第59回母性衛生学会に参加、9期生が課題研究を発表しました。

2018/10/20
平成30年10月19日~20日新潟で行われた第59回母性衛生学会に参加しました。
先輩の9期生 勝浦直美 「里帰りをした妊娠後期妊婦への援助の実態と心理状況」口頭発表
落ち着いて発表、学会デビューを果たした9期生の勝浦さん、臨床現場でも研究の視点をもって頑張ってください。
 10期生の学生たちは、先輩の発表を聴いたり、自分の課題研究の関連する分野を聴きにいったり、
とても充実した時間を過ごしました。あと少しとなった実習頑張りましょう!

| 学部・学科のニュース::助産学専攻科 | 10:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

助産学実習に向けて演習をたくさん行い、いよいよ実習が始まります。

2018/07/09
4~6月にかけて、講義でびっしり基礎知識を身につけ、たくさんの演習も行いました。これから始まる長期の助産学実習で、理論と実践を結び付けてほしいと思います。また、助産学実習は、感性を磨く場所でもあります。素敵な助産師になれるよう、いい出会いがありますように!
①分娩介助演習・・・一人ひとり違う表情、お産も一人ひとり違います。にわとりひよこ





②沐浴指導の演習・・・DVDを録って後でみると自分の指導の特徴がよくわかります。


③家庭訪問演習・・・お母さんはどんな質問してくるのかな?


④骨盤ケア 赤ちゃんのまんまる抱っこ・・・お母さんの身体を診る、赤ちゃんをきちんと抱けるとても大切なことです。


⑤学級運営・・・・仮想の施設で学級運営のデモンストレーション。
| 学部・学科のニュース::助産学専攻科 | 04:53 PM | comments (0) | trackback (0) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>