
ピアノ・声楽・管弦打楽器
ピアノ・声楽・管弦打楽器
アンサンブルから合奏の楽しさを。

「合奏」には音楽を学ぶ上での大切なことが凝縮されているばかりではなく、音楽の楽しさと喜びを無条件に感じ取ることができます。大編成ならではの迫力と一体感、繊細な表現力が求められる小編成やアンサンブルに至るまで、あらゆる音楽の知識と技術を幅広く学びます。
音楽を「仕事」にするために。

管弦打楽器コース以外でも副科として管弦打楽器実技を履修することで合奏授業に参加することができ、教職や吹奏楽をはじめとする合奏指導者として活動するための経験と能力を積むことができます。
世界に誇る「むらさきホール」での練習

合奏やアンサンブル、ソロでの演奏を最大限に引き立ててくれるための最高の音響を備え、世界的にも屈指の水準を誇る「むらさきホール」はレジデンスホールとして毎日の練習にも活用し、練習を積み重ねていくことの意識と価値をひしひしと実感できます。
多くのコンサートを経験できます

練習が目的ではなく、その成果を発表する舞台に上がる機会は出来る限り多く必要ですが、徳島文理大学では年間を通してたくさんのコンサートを開催しています。
「むらさきホール」や「アカンサスホール」など4つのホールで演奏する機会があり、日々の練習成果を充分に発揮することができます。
教員 PICK UP
・石井 恭二(ホルン/指揮法/合奏/ソルフェージュ/音楽科教育法)
充実した施設・設備に恵まれ、心置きなく音楽に向き合える素晴らしい環境のもとで様々な音楽にチャレンジしてみましょう。
演奏することの楽しさを独奏や合奏を通して個人や仲間と追求したり、音楽の奥深さを学ぶことで、さらに自分の音楽に対する意識を高めてみましょう。

演奏することの楽しさを独奏や合奏を通して個人や仲間と追求したり、音楽の奥深さを学ぶことで、さらに自分の音楽に対する意識を高めてみましょう。
・三宅 孝典(ユーフォニアム/合奏)

“心おどる水都・とくしま”は多くの河川と海や山に近く、創造力を豊かにし、伝統ある阿波踊りや人形浄瑠璃は発想と躍動を育んでいます。
豊かな自然と歴史の中で人々は共存し、音楽文化の研究にとって最適な環境がこの地にはあります。 そして「むらさきホール」をはじめ充実した設備と環境の中で様々な音楽に取り組み、学生間で意識を高め合いながら演奏技術と音楽の奥深さ、表現力を追求して行きましょう。
・相原 志保(クラリネット/合奏)

・猪子 恵(ヴァイオリン/合奏/室内楽)
・中瀬 潤美(コントラバス/合奏/室内楽)
・鈴江 早都子(フルート/合奏/室内楽)
・古賀 喜比古(クラリネット/合奏/室内楽)
・田端 直美(サクソフォン/合奏/室内楽)
・川人 大地(オーボエ/合奏/室内楽)
・中野 陽一朗(ファゴット/合奏/室内楽)
・小曲 俊之(トランペット/合奏/室内楽)
・石井 徹哉(トロンボーン/合奏/室内楽)
・中村 拓美(パーカッション/合奏/室内楽)
ほか