看護の日イベント[ブンリザニア]

2014/05/12
5月12日は看護の日です。文理大学保健福祉学部看護学科では、小学校高学年を対象に看護のお仕事体験「ブンリザニア」を開催しました。



暑い中、駐車場・会場への誘導に協力してくれました。love




開催挨拶の後、看護学科長 大岡先生からナイチンゲールのお話がありました。
 看護のお仕事体験では、看護師が実際に行っている聴診器を使っての観察や、ガーゼ交換、赤ちゃんのお世話などを体験しました。

ブンリザニアにようこそ、これから看護のお仕事体験がはじまります。

■シミュレーターを使って聴診器で呼吸音を聞いてみよう



■患者さんが怪我をしています。傷の手当をして、包帯を巻きましょう


■赤ちゃんのお着替えをしましよう




■妊婦さんの体験をしましょう。重くて大変です!




お仕事体験が無事終わり、最後のプログラム 沖縄県人会による「エイサー踊り」がありました。写真がなく残念ですが、沖縄本場の迫力があるすばらしい踊りでした。
| 学部・学科のニュース::看護学科 | 01:28 PM | comments (x) | trackback (x) |

看護学科新入生、宿泊セミナーに参加

2014/04/30
看護学科では新入生を対象として4月26、27日に宿泊セミナーを行いました。
この宿泊セミナーでは、これも今年度から全学的に始まった地域学のフィールドワーク、遍路ウォークが組み込まれました。
初日は一番札所から六番札所までの16.3kmをウォーク。
その間学生たちは、なにかを「みて、きいて、かんじた」はずです。
看護学科ではそのなにかをこれから4年間かけてたいせつに育てていく予定です。
なお、この宿泊研修には看護学科4年生有志も参加、あらゆる面で新入生をサポートしてくれました。
その一端を写真でご紹介します。

4月26日9時に徳島キャンパスに集合、3台のバスに分乗してスタート地 点の一番札所(霊山寺)へ向いました。

一番札所の霊山寺には、もちろん一般の方々も多数お参りに来られていました。お互い気軽にごあいさつ。事前に決められたグループ毎にまずはお参り。

スタート地点から学長先生も参加されました。先生からのお話の後、一緒にウォーク、いざ出発!

これぞまさしく遍路道。近づいてみないとなかなかわからない?でも要所要所に案内板があり迷うことはありませんでした。

遍路ウォークに参加して、なにかを「みて、きいて、かんじる」、事前学習等でくりかえし強調されたことです。さて、この学生さん達は何を感じたでしょうか。

札所毎に通過・体調等のチェック。三番札所では昼食が配られました。第 一日目ゴールの六番札所安楽寺までの16.3km、万全の態勢で担当教員がサポートしました。

宿舎の安楽寺では、グループに分かれて各学生がウォークで感じたことをプレゼンテーション、4年生の先輩がうまくファシリテートしてくれました。
| 学部・学科のニュース::看護学科 | 02:59 PM | comments (x) | trackback (x) |

看護師・保健師・助産師国家試験に向けて

2014/02/13
いよいよ国家試験となりました。担任の先生方から諸注意や励ましを聞き、いざ出発です。
お天気が心配ですが、全員体調を整え万全の状態です。
 


左から、高橋照子先生、小田正枝先生、大岡裕子先生、田村禎通先生もお見送りされました。寒い中、お疲れ様です。


いままでの勉強の成果を発揮するときです。 落ち着いて、頑張って!
| 学部・学科のニュース::看護学科 | 03:17 PM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>

<<前月 2025年07月 次月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)