5月12日は看護の日です。文理大学保健福祉学部看護学科では、小学校高学年を対象に看護のお仕事体験「ブンリザニア」を開催しました。


暑い中、駐車場・会場への誘導に協力してくれました。


開催挨拶の後、看護学科長 大岡先生からナイチンゲールのお話がありました。
看護のお仕事体験では、看護師が実際に行っている聴診器を使っての観察や、ガーゼ交換、赤ちゃんのお世話などを体験しました。
ブンリザニアにようこそ、これから看護のお仕事体験がはじまります。
■シミュレーターを使って聴診器で呼吸音を聞いてみよう


■患者さんが怪我をしています。傷の手当をして、包帯を巻きましょう

■赤ちゃんのお着替えをしましよう



■妊婦さんの体験をしましょう。重くて大変です!



お仕事体験が無事終わり、最後のプログラム 沖縄県人会による「エイサー踊り」がありました。写真がなく残念ですが、沖縄本場の迫力があるすばらしい踊りでした。



暑い中、駐車場・会場への誘導に協力してくれました。



開催挨拶の後、看護学科長 大岡先生からナイチンゲールのお話がありました。
看護のお仕事体験では、看護師が実際に行っている聴診器を使っての観察や、ガーゼ交換、赤ちゃんのお世話などを体験しました。
ブンリザニアにようこそ、これから看護のお仕事体験がはじまります。
■シミュレーターを使って聴診器で呼吸音を聞いてみよう




■患者さんが怪我をしています。傷の手当をして、包帯を巻きましょう


■赤ちゃんのお着替えをしましよう





■妊婦さんの体験をしましょう。重くて大変です!






お仕事体験が無事終わり、最後のプログラム 沖縄県人会による「エイサー踊り」がありました。写真がなく残念ですが、沖縄本場の迫力があるすばらしい踊りでした。

| 学部・学科のニュース::看護学科 | 01:28 PM | comments (x) | trackback (x) |