助産専攻科・看護学科 新生児蘇生法講習会1次コース開催

2013/03/04
日本周産期・新生児医学会では、新生児蘇生法委員会を組織し、「すべての分娩に新生児蘇生法を習得した医療スタッフが新生児の担当者として立ち会うことができる体制」の確立を目指し、2007年7月から新生児蘇生法(NCPR)普及事業をスタート致しました。
徳島文理大学助産専攻科および看護学科では、この主旨に基づき新生児蘇生一次コース開催のための認定を受けました。このコースは、新生児科医のみならず、分娩にかかわる産科医、助産師・看護師、さらには医学生・看護学生、救急救命士等にも役立つ蘇生手技を講習するもので、講義と実習をあわせて標準3時間の講習です。
そして2013年1月、第一回講習会を開催しました。

| 学部・学科のニュース::看護学科 | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) |

チーム医療論の授業風景[看護師と薬剤師版]を動画で更新しました。

2012/12/17
徳島文理大学保健福祉学部看護学科3年生のチーム医療論の授業の様子です。2012年度より、本学の医療関連学科(薬学科・理学療法学科・人間福祉学科・診療放射線学科・臨床工学科)の先生方より、各専門業務を紹介していただくこととなりました。

| 学部・学科のニュース::看護学科 | 05:12 PM | comments (x) | trackback (x) |

実習風景(人工呼吸管理実習)を動画で更新しました。

2012/11/22
徳島文理大学保健福祉学部看護学科2年生の看護技術IIIの授業にて、人工呼吸管理実習が行われました。
その様子を動画で更新します。

| 学部・学科のニュース::看護学科 | 09:42 AM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>

<<前月 2025年07月 次月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)