夏季休暇前 国家試験対策ガイダンス

2014/08/06
 今日は夏季休暇前の国家試験対策ガイダンスを開催しました。
 先日、実施した学内模模擬試験結果を配布してもらいました。
 また、夏季休暇中における第2種ME技術実力検定試験や国家試験に向けての勉強方法の取り組み方についてガイダンスを実施しました。
 卒業生の先輩方も夏季休暇中の過ごし方次第で合否は大きく変わってくると言われていたので、この夏は国家試験に向けて頑張ります!!
 
各試験まで長いようで短い・・・(笑)
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:27 PM | comments (x) | trackback (x) |

第4回実力試験がありました。

2014/08/04
この夏以降に国家試験対策が開始となります!!
その第一弾として実力試験を実施しました。
1~3年生の間も実力試験はありましたが、4年生のこれからが本格的な国家試験に向けた対策の開始です。先生方が作成したオリジナルの問題です。
現在の自身の実力を把握し、これからの試験勉強の参考にします★
 
※みんな緊張気味です・・・(笑)
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 05:12 PM | comments (x) | trackback (x) |

ニプロ株式会社見学 ~臨床工学演習Ⅱ:血液透析装置の構造を学ぼう!!~

2014/07/31
 今日は、臨床工学科4年生が、血液透析治療に関する機器等を開発・販売しているニプロ株式会社を訪問しました。
 血液透析の現状や、治療の原理などに関する講義及びビスカスコントロールシステムの原理と構造を説明していただき、NCV-2という透析装置にも実際に触れさせて頂きました。
 血液透析治療や装置の原理・構造については学内実習や臨床実習で学び、知識も十分についているはずと思っていましたが、開発者の方々から内部構造の詳細や原理についてまだまだ知らない知識や考え方があることに気づかされました!!
 半年後には自身達もそのような患者さんの治療に携わっていくと思うと頑張らなくてはと身が引き締まりました(^◇^)

 血液透析療法は腎臓の働きが低下した際に行う治療であり、香川県・徳島県は血液透析治療を受けている患者さんが非常に多い地域です。生活習慣等の改善で防げるといわれています。皆さんも食生活など生活習慣に気を付けてこの暑い夏を乗り切りましょう!!
 
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:26 PM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>