治療・検査機器実習:医療機器メーカ実習 ~内視鏡装置について~

2014/07/18
 オリンパスメディカルシステムズ株式会社様より斎田先生、齋藤先生をお招きし、内視鏡装置について講演をしていただきました。
 内視鏡は医師が使用する機器ですが、保守管理は臨床工学技士の業務です。
 近年、内視鏡の発展に伴い内視鏡装置による治療が増加しています。
 それに伴い、病院内で内視鏡の管理を臨床工学技士が中心となって行っている医療機関が増加しています。
 実際に内視鏡装置を操作し、捜査の注意点や原理について学ぶことができました!!

 
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:24 PM | comments (x) | trackback (x) |

生体計測技術学実習:医療機器メーカ実習 ~血液ガス分析装置・赤血球沈降速度計~

2014/07/17
 検査機器に関して活躍されている医療機器メーカである株式会社テクノメディカ様より山崎先生、常門先生をお招きし、血液ガス分析装置や赤血球沈降速度計について講演をしていただきました。
 検査と聞くと臨床検査技師を想像しますが、臨床工学技士も検査機器や検査結果については非常にかかわることが多いです。検査機器の保守管理をすること、検査結果をもとに患者さんの治療について考えることも臨床工学技士の仕事です。
 血液透析室や手術室など関わることが多いです。
 さまざまな機器の知識を学び、患者さんに還元できるよう頑張ってきたいです(^^)/

 
※実際に機器に触れてみました!!検査機器も日々、多様していっているようです。
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:22 PM | comments (x) | trackback (x) |

治療・検査機器実習:医療機器メーカ実習 ~心臓ペースメーカ等のデバイスについて~

2014/07/11
 セントジュード・メディカル株式会社より久門先生をお迎えし、臨床工学科3年生が、心臓ペースメーカをはじめとする心疾患に関連するデバイスについて講演をしていただきました!!
 ペースメーカなどの分野は臨床工学技士が携わることが非常に多くなってきた医療機器です。難しい機器ですが、実際に機器に触れたりし理解を深めることができました★
 また、医療機器メーカの仕事についても学ぶことができ、医療機関だけではなく医療機器メーカへの進路というのも考えてみたいと思うきっかけとなりました(^◇^)
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:09 PM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>