普通救命講習会を実施しました。

2014/02/12
 毎年、1年生全員を対象に普通救命講習会を実施しています。
 今年も、2月12日、13日の二日に分けて実施致しました。
 講師には、大川広域消防組合大川西消防署の救急隊員、消防隊員の皆様にお越し頂き熱心に御指導頂きました。
 ちなみに、消防隊員の中には、本学の卒業生がおられました。
 最初に応急手当の基本を学び、実技で実際の方法を学びました。
 医療を志す1年生にとって、生命の尊さや、生命を守るための意義を再認識できた有意義な講習会となりました。
 講習会の最後には、受講者全員に受講証を発行して頂きました。
 普段の生活において、傷病者を発見したり助けを求められた場合には、勇気をもって行動できる様になったと思います。
 
 
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 08:42 AM | comments (x) | trackback (x) |

韓国の安山江西高等学校が来学されました。

2014/01/28
 韓国の安山江西(アンサンカンソ)高等学校の皆様に来学頂き、臨床工学科の施設と日本での臨床工学技士の業務について説明させて頂きました。
 また、人体シミュレーターを体験して頂きました。
 
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 11:58 AM | comments (x) | trackback (x) |

第3回救命救急特別講演会

2014/01/25
 今年で第3回目となる救命救急特別講演会を開催致しました。
 臨床工学科の1年生45名が、災害に対する臨床工学技士の役割や救急領域の医療現場での役割について貴重な講演を聞きました。
 講師は、本学の1期卒業生で、徳島大学病院で活躍されている西岡幹人先生と、徳島県立中央病院で活躍されている笠井亮佑先生です。
 お二人の先生の講演を聴いた後に、情報交換会を行いました。
 参加した1年生からは、積極的に質問があり、予定の時間を少しオーバーしましたが、とても有意義な時間となりました。
 参加した学生からは「自分も先輩の様に、活躍できる臨床工学技士になりたい。その為に一生懸命勉強する。」との声も聴かれました。
 講演して下さった、本学1期生の先輩に心から感謝しています。
 
 
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 12:26 PM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>