医療機器メーカ実習を行いました。(その1)

2013/01/15
 心臓ペースメーカなど心臓病治療の医療機器を取り扱っているセントジュード・メディカル株式会社の方をお招きし、心臓ペースメーカについての講演をしていただきました。

 本学科3年生31名が参加しました。

 最先端の治療方法やデバイス、現場での臨床工学技士の業務、医療機器メーカの業務などについても学びました。

 また、医療機器メーカとしての業務や医療との携わりについてもご講演いただき、今後就職について考えるうえでとても参考になるお話をしていただきました。


| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 09:51 AM | comments (x) | trackback (x) |

第2回救命救急特別講演会を行いました。

2013/01/12
 保健福祉学部(臨床工学科・診療放射線学科)の1年生を対象に『第2回 救命救急特別講習会』が、図書館3階AVホールにて開催しました。
医療現場での話や今後発生すると予想されている東南海・南海地震が起きたときの医療人としての心構えや対応など、具体的な内容で講演を頂きました。

 参加した学生からは、「災害に関して、多くのことが知ることができました」「救急医療の現場で自分がめざす職種について再認識できました」などの意見があり、有意義な時間となったようです。


【講師及び講演】
講演1「救急医療と災害医療」
    講師 香川大学医学部救急災害医学講座教授
        附属病院救命救急センター長 黒田 泰弘先生
 


講演2「救急医療の実際」
    講師 香川大学医学部救急災害医学講座 研究生
        松山市民病院 臨床工学室 主任補 永渕 克弥先生
 
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 09:46 AM | comments (x) | trackback (x) |

解剖実習見学に参加しました。

2013/01/09
香川大学医学部で実施されている解剖実習に参加しました。
本学からは臨床工学科1~3年生の希望者20名、教員3名と香川薬学部学生22名、教員3名が参加しました。
解剖実習見学にあたり学内で事前学習を行い、献体についての知識や座学で学んだ解剖の知識の復習を行い解剖実習見学に臨みました。
解剖実習では香川大学医学部の学生や先生方に人体の臓器や組織について教えていただきました。実際に臓器を観察することで学内の座学で学んだ知識をより深めるとともに、病気についても学ぶことができました。


※事前学習で使用した参考書です。左の本は医学部生が解剖実習で使用している教科書です。
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 01:05 PM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>