香川キャンパス学内合同企業説明会を開催しました。

2013/02/08
 中四国を中心に、各医療機関の方が、香川キャンパスにお越し下さいました。

 臨床工学科からは、3年生13名が参加し、直接医療機関の方からお話を伺うことが出来ました。
 昨年の12月には徳島キャンパスでも、合同企業説明会が開催されましたが、その時に参加されていない医療機関の方も御参加下さり、とても有意義な時間となりました。
 3年生は、4月から本格的に就職活動が始まります。臨床工学科でも最大限のバックアップをしますので、一緒に頑張っていきましょう。

■病院ブースの風景■


■企業ブースの風景■
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:01 PM | comments (x) | trackback (x) |

普通救命講習会を受講しました。

2013/02/04
毎年、臨床工学科の1年生を対象に普通救命講習会を実施しています。
今年は、2月4日に25名、5日に25名の学生が参加しました。

救急車を要請してから到着までに全国平均で8分かかりますが、人間は心臓が停止してから4分以上経過すると助からない確率が、とても高くなります。

 心肺蘇生法やAEDの使い方、骨折や出血をした傷病者の応急手当を実際にトレーニングでき、とても有意義な講習会でした。三角巾も初めて使いました。
 
 

 さらに、今年は救急車の中を見学させて頂くことが出来ました。

救急車の中には病院で臨床工学技士が使用する「人工呼吸器」「心電図モニター」など多くの医療機器が装備されており、改めて、将来の職種について見つめ直す良い機会となりました。

指導して下さった、大川西消防署の救急隊の皆様には、心から感謝しています。
ありがとうございました。
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:26 PM | comments (x) | trackback (x) |

医療機器メーカ実習を行いました。(その2)

2013/01/22
 内視鏡や顕微鏡などの医療機器を取り扱っているオリンパスメディカルシステムズ株式会社の方2名をお招きし、内視鏡装置や内視鏡を使った治療・手術についての講演をしていただきました。

 本学科3年生31名が参加しました。

 臨床工学技士が携わることの多い消化器治療や腹腔鏡手術を中心に学びました。

 実際に装置に触れ、口腔内の撮像しながら画像の撮像方法や、トラブルの対応方法について詳しく教えていただきました。

 近年、臨床工学技士が内視鏡治療に携わる機会が増えてきているので、今回の講演で学んだことを就職後にも生かしていきたいです。

 
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:46 PM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>