手術室業務 器械だし(直介・間介)について

2015/01/14
今日は東名厚木病院(神奈川県)より、現役の臨床工学技士 中田先生(本学卒業生)をお招きし、近年、臨床工学技士業務として確立しつつある手術室内での手術補助(器械だし)業務について講演を行って頂きました!!
医療ドラマで執刀医の医師にメスなどの医療器具を渡すシーンを見たことある方も多いと思いますが、それらの業務を“器械だし”と言います。
かつては看護師の方々を中心として行われてきた仕事ですが、近年では医療器具も機械化が進んできているという背景から臨床工学技士の仕事の一つとして確立してきている傾向にあるそうです。都市部を中心としてこのような傾向があるそうで、地方にもその流れが来ているといわれています。
臨床工学技士がいろんな分野で求められているということを知りとても驚きました(#^.^#)


※手術室内での医療スタッフの立ち振る舞いや注意事項などについても丁寧に教えてくださいました!!写真は手術時などの清潔操作時に着用するガウンの着用方法を指導していただいた写真です。
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 01:24 PM | comments (x) | trackback (x) |

ダヴィンチ ロボット手術について

2015/01/07
今日は高松赤十字病院(香川県)より、現役の臨床工学技士 土手添先生(本学卒業生)をお招きし、ダヴィンチなど最近話題となっているロボット手術について講演を行って頂きました!!
ロボット手術で使用されている機器の点検管理も臨床工学技士の仕事の一つとなってきているそうです。
臨床工学技士の業務分野も拡大しています。


※講演の風景です。
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 01:22 PM | comments (x) | trackback (x) |

卒業研究 中間発表審査会

2014/12/24
 今日は3年生の卒業研究 中間発表が開催されました★
 本学科では3年生から研究室の配属が決定します。
 その後、自身の興味のあることや分野から研究テーマを決定し、実験方法や研究課題について各卒研ごとに検討していきます。
 今日は4月から後期現在までの取り組み状況を発表しました!!
 1~2年生の後輩たちも参加し、3年生の発表を聴講しました。
 緊張しながら発表や質問対応をしました(>_<)
 来年に最終発表があります。実験などこれから卒研に本格的に取り組んでいきます(^^)/

※発表前は円陣を組んで気合い入れ(笑)みんな、ドキドキで発表に挑みました!!


※発表形式はポスター発表です。この形式は学会発表でも行われている形式です。
 みんな先生や後輩たちからの質問にたじたじです(笑)
 4年生での最終発表は口頭発表形式です。
 いろんな発表形式を体験するのも卒業研究の学びのポイントです。


※3年内田さんが後輩からの質問に答えている様子です。


※3年生です♪みんなで発表、頑張りました(^◇^)
 来年もこの調子で頑張りま~す(^^)/
| 学部・学科のニュース::臨床工学科 | 04:29 PM | comments (x) | trackback (x) |

NEWEST  TOP   <<次の記事  前の記事>>