手に技術を付けて職に就く!
3コース共通して重要なのは想像力、美的センス!!創作活動で専門性を磨くため、演習や実習、実技科目が豊富です。
また生活科学専攻では3コース興味のあるものはすべて受講可能です。
幅広く学ぶことで豊かな人間力と社会で活躍できる応用力を身につけます。

ブライダル業界、ファッション業界で活躍できる知識とスキルを修得!
幸せをつくる仕事がしたい!結婚式や披露宴をプロデュースしたい!ファッションが大好き!
ブライダルやファッション業界で活躍するために色彩、ファッションの知識・技術を修得します。 ブライダルについては資格の取得をサポートします。
学びのポイント
ブライダル関連企業で、実践的に学べる。
ブライダルとファッション、両方を学べる。
ブライダル関連のさまざまな資格取得をバックアップ
ブライダル関連の授業は徳島で有名なブライダル会社ときわ様と共同で行います
ブライダルメイク授業では花嫁さまのイメージに合わせたメイク術を、ブライダルフラワー授業では花冠やブーケのつくり方、さらにクリスマスリースなど季節に応じたアレンジメントも学べます。
ブライダル・ファッションコース:授業の様子
目指せる未来・活躍できる仕事
ブライダル
ブライダルプランナー / ブライダルコーディネーター / ブライダルブティックスタッフ / ホテルスタッフ/ 結婚式場スタッフ など
ファッション
ファッションアドバイザー / ファッション雑貨販売員 / アクセサリー販売員 など

制作を楽しみながら、デザインのスキルと感性を磨こう。
絵を描いたり、モノを作ったりするのが好き!広告デザインが好き!デザイナーになりたい!
イスや帽子、アクセサリー、陶芸などの創作を通してデザインの基礎になる感性を磨き実践力を養います。将来はデザイン制作やサービスの部門で活躍します。
学びのポイント
楽しみながらスキルアップできる、作品づくりの科目が多彩。
「カラーコーディネーター検定」 「色彩能力検定」の合格をバックアップ。
2年間の集大成を一般公開!「卒業制作展示会」
絵画やデッサンだけにとどまらず、CGや陶芸なども学びます
陶芸は土に触れあい黙々と作業します。学生にとっても癒しなるようで大変人気の授業です。
デザイン・アートワークコース:授業の様子
目指せる未来・活躍できる仕事
広告デザイナー / アクセサリーデザイナー/ Webデザイナー / 情報サービス業 / 広告関連営業 / 雑貨・アクセサリー販売スタッフ など

独創的なセンスを磨いて、洋菓子・和菓子の世界へ旅立とう!
パティシエになりたい!お菓子が大好き!趣味はスイーツ屋さん巡り!
多様なカリキュラムで、洋菓子と和菓子の確かな製造技術を身につけます。また、創作の基礎となる芸術センスを磨く授業も設けています。
学びのポイント
創作活動に欠かせない、芸術センスを磨く科目が多彩。
人気店のプロが、お菓子づくりを直接指導!
パティシエへのパスポート 「菓子製造技能検定」取得をめざす。
徳島県若年者競技大会「洋菓子製造部門」で毎年入賞
若年者のものづくり技能に対する意識や技能の向上に資する取組みを推進するために開催されている「徳島県若年者競技大会」にエントリーし、「洋菓子製造部門」では、入賞者を多数出しています。
パティシエコース:授業の様子
洋菓子では1年で焼き菓子から始まりロールケーキ、ムース製作などを学びます。1年次終了の頃にはデコレーションケーキを一人で製造できるようになります。また2年ではフランスやドイツの伝統的なお菓子を習得します。卒業制作ではウエディングケーキを制作することもあります。
和菓子では季節に応じた伝統的な和菓子の意味や言われを勉強しながら、製造法を学びます。2年では自分でお菓子をデザインし学生が表現したい世界を作れるようになります。
目指せる未来・活躍できる仕事
パティシエ / 和菓子職人 / レストラン・カフェ菓子製造担当 / 結婚式場パティシエ / リゾートホテルパティシエ / 菓子店販売スタッフ など
バーチャル施設・設備ツアー
生活科学科生活科学専攻の主な施設・設備を見ることができます(入学後は他にも多くの教室を利用します)。
動画で見る生活科学科 生活科学専攻
カリキュラムツリー

カリキュラムマップ
受験をサポートしている資格
- ファッション販売能力検定
- ファッションビジネス能力検定
- カラーコーディネーター検定
- AFT 色彩検定
- 菓子製造技能士
先輩からのメッセージ
卒業後の進路
過去3年間の主な就職先一覧(令和4年度卒業生まで)
北野神戸モンセラッド/バナナダンス/パパ・ベル/チャイナロード/夢菓房たから/株式会社ワールド/株式タビオ株式会社/ジュエリーピコ/株式会社キャン/Bijoupiko grouf/大塚製薬株式会社/れもんカリョン 他
四年制大学への編入学
徳島文理大学人間生活学部 ( 人間生活学科、メディアデザイン学科 など )
2023年 就職状況

教員紹介

岡部 千鶴
【担当科目:家庭経営学(家庭経済学含む)、家庭支援論 】
家庭生活の基礎となる食・衣・住の基礎知識に加え、家庭経済の管理や消費者行動について講義します。SDGsの観点からこれからの生活のあり方について共に考えていきましょう。

藤本 和賀代
【担当科目:ファッションクリエイション、ファッションデザイン、被服構成学、被服管理学 】
服が好き、お洒落が好き!が基本です。あなたの思いと夢を一緒に育てていきましょう。
アパレルデザイン、パターン、縫製技術を基本から勉強します。
自分のファッションを発信してください。

近藤 幸
【担当科目: 絵画I ・II、グラフィックデザインI ・II 、デッサン、着彩写生】
デザイン・絵画・立体などで表現するための基礎となる技能や発想力を勉強します。絵を描いたりものを作ったりする喜びを大切にしながら、ものの見方や表現力を一緒に磨いていきましょう。

儀宝 修
【担当科目: キャリアプランニングII】
将来の職業的自立を目指し、社会生活を送るために必要となる「社会人基礎力」や企業・業界の動向、求められる人材等について理解を深めるとともに、自己分析や面接試験対策など、具体的な進路選択の進め方について学んでいきましょう。

笹部 充恵
【担当科目: 陶芸I ・II 】
手びねり3年と言われ、ロクロを回して陶芸制作するには、さらに年月を要しますが、熱意があれば、2年間でロクロを回すのも夢ではありません。 厳しいながらも、楽しく陶芸の基本を教えます。

多田 晃治
【担当科目:和菓子】
和菓子の伝統ある製法、また近代的製法を広く楽しく体験することにより、その中に込められたわが国独特の「四季・感」をより身近に感じる心、またそれを表現するための力を育てます。

福岡 賢治
【担当科目:和菓子】
季節に応じた和菓子の製造を楽しみながら経験してもらい、基本的な技術の習得を目指します。
また各種原材料の特性の違いや用途による使い分け方など、基礎知識も身につけてもらいます。
さらに、伝統的な和菓子の成り立ちや名前の由来にも言及し、日本文化の奥深さを改めて知る機会になればと考えています。

岡山 康伸
【担当科目: 製菓理論i・II、洋菓子基礎実習I・II 】
洋菓子製造においての基本技術また、材料の知識を身に付け、製菓理論を通じて、製造工程上「なぜそうするのか?」と言うことを理解しながら進めていきます。様々な製造法を学び各菓子製造の際に応用できる能力を身に付けられるよう指導していきます。

木川 隆志
【担当科目:CGI・Ⅱ 】
CG2ではグラフィックデザインの実習を通してデザインが日常生活に密接に関わっていることを実感し、デザインの必要性や楽しさを伝えていきます。
使用するハードウエアはiMacコンピュータ、ソフトウエアはクリエイティブスーツです。
また、デザイン展観覧などの校外授業も行っています。